

高齢者の自立と尊厳を支え、
安心・安全で快適な暮らしを
職員が一丸となりサポートいたします。
施設見学大歓迎
養護老人ホーム松風園は 昭和36年4月に唐津市が設立後 運営を行って参りましたが 、建物の老朽化に伴い、民間委譲の公募により
平成20年8月から社会福祉法人松風会が唐津市より引継ぎ、松風園の新築、
及び運営を行っております。
養護老人ホーム松風園は77名の高齢者の方々が入園がされており、
居室は全室個室となっています。
11名で1ユニットの区分は丁名をつけ(1丁目から7丁目まで)7つのユニットにはバス・トイレ・キッチン・ダイニングがそれぞれあり、家庭的な雰囲気の中で食卓を囲むことの幸せ感が溢れています。センターキッチンで作られた食事は各ユニットのキッチンで加熱され入園者がみんなで配膳を行います。
各ユニットのキッチンで毎食炊き上がる出来立てのアツアツご飯も魅力の一つです。
家庭的な雰囲気の中で健やかに幸せに老後の生活を営んでいただく為の工夫をハード面ソフト面に凝らしております。
◯ 入園者一人一人の生活を尊重しています。
◯ 入園者にとり「我が家」の様に落ち着ける住処です。
◯ 入園者が明日への活力を養い、健やかに幸せに過ごせるために
常駐のベテラン看護師や非常勤の内科医による健康管理を行い
365日24時間 唐津第一病院が緊急時にも対応できる体制が確立されています。
平成20年8月竣工、耐震耐火構造二階建、唐津市の中でも温暖な相加地区に所在し、周辺には田園風景が広がり、 松風園の直ぐ側には玄界灘に面した
相加の浜海水浴場があります。 のどかな環境の中で松風園敷地には畑や運動場を有し、
その畑では職員と入園者が一緒に種まきをし 野菜等を栽培しています。収穫した新鮮な野菜類は入園者の食卓に並べられます。
ひとり一人のプライバシーを尊重し、全室個室となっております 部屋には地震対策をした洋服ダンス チェスト等が配置されておりますので整理整頓片づけをして部屋を広く使うことが出来ます 御仏壇を持ち込まれる方もいらっしゃいますが 先祖や配偶者の弔いをして頂く事は 何よりの事と受け止めております 以前の松風園は個室が少なかった為入園者間のトラブルが多発し大変な状況であったそうですが、全室個室の為プライバシーが守られ、
心地よく快適な生活をして頂き大変喜ばれております。
入居条件基本的には病気がなく介護を必要としない自立した、おおむね65才以上の高齢者の方で、生活保護を受けている、または低所得者などの原因によって自宅で生活ができないなどの経済的な理由を持つ方が入所対象となります。
当施設の
ご利用にあたって
その他、上記の条件を満たす場合でも、「要介護1」以上の認定を受けている方は対象外となります。
生活困窮者を対象としている養護老人ホームは、介護保健施設ではありません。そのため、寝たきりなどの重介護の方は入居ができず、提供しているサービスはあくまでも生活・食事などの基本的なサポートとなっております。
『養護老人ホーム 松風園』は身体的・精神的な理由や、経済的・家庭環境などの理由によって自宅で生活ができないと判断される、自立した高齢者を受け入れる福祉施設です。社会復帰の促進や自立した生活を送ることができるよう、必要な訓練などを行います。
施設外観
居室のご案内
おやつ工房松風
4月は桜の貼り絵で誕生日会も盛り上がります。
桜の貼り絵もリハビリテーションを兼ね皆で楽しく作ります。
春の恒例お花見
桜を観ながらみんなで食べるお弁当は格別でした♪。
オシャレをしてお買いもの
どれにしようか!迷います!
七夕会
みんなで願い事をたっくさん付けました !
園長の天瑞山氏は長興寺の住職です。
お彼岸供養
秋の運動会
赤勝て白勝て
楽しいね〜
赤組白組どちらが勝つか力比べの綱引き
運動会特製弁当
楽しみの行事食
芋掘り会! (10月)
収穫は焼き芋 そして芋の天ぷら
年2回の消防訓練実施
火事を想定して
松風園敷地内の畑で野菜収穫!
野菜収穫!入居にかかる費用は、入居者本人や扶養義務のある家族の世帯収入・課税状況によって判断され、養護老人ホーム被措置者費用徴収基準の規定に基づきます。
| 入居条件 | 自立 |
|---|---|
| 入居期間 | 一定期間 |
| 入居一時金(目安) | なし |
| 月額利用料(目安) | 0〜10万円 |
自負による訪問介護も行なっております。
| 事業所の運営に関する方針 | 主に経済的な理由で自宅に於いて養護を受ける事が困難な おおむね65歳以上の自立者を入所させ養護する事を目的とする施設です。 入園者の方々により良い福祉サービスを提供しつつ、社会の一員として生活して頂きます。 経営的にも健全で最も効率の良い運営を行います。 姉妹法人の特定医療法人芳香会が今日までの40年間に培って来た、経験・知識・技術・経営ノウハウを活かし健やかに幸せに過ごす事の出来る事業運営を行います。 高齢者が住み慣れた地域で自立し安心して暮らせる様、関係団体・機関と連携し様々な生き甲斐づくりと自立支援に取組んでいます。 福祉を受ける側の人々が生き甲斐を持ち社会の一員として生活する為、短時間の就労やボランティア活動の参加等を取り入れハード・ソフト共に他の地域施設のモデルとなる仕組みを構築します。 |
|---|---|
| 運営法人 | 社会福祉法人 松風会 社会福祉法人松風会定款 役員報酬に関する規程 役員名簿 |

